医師の募集について

医療法人社団 秀慈会

白萩病院

もとの暮らし、もとのあなたへ。

私たちは患者様の在宅復帰を目指します。

病院紹介

白萩病院は地域包括ケア病棟と医療療養病棟を有するケアミックス病院です。 
超高齢社会の中で、地域の方々がいつまでも安心して暮らしていける地域作りのために、 
周囲の医療機関や法人内外の介護サービスと連携しています。

理事長メッセージ

思いやりの心を大切に、訪れれば元気がもらえる医療法人を目指して

医療法人社団秀慈会は、静岡市内で施設から在宅まで幅広い医療・介護を提供しており、法人の中核施設である白萩病院の地域包括ケア病床を中心に、急性期病院や開業医及び、居宅介護支援事業所からの患者様を受け入れ、さらに隣接する介護老人保健施設「萩の里」と連携しながら、慢性期リハビリや在宅支援、そして、認知症患者様の受入れも積極的に行っております。

萩の里では、他の老健では重症で受け入れられない患者様や、在宅復帰を目指している患者様に対しても、白萩病院や法人内の居宅系施設と協働して在宅復帰リハビリを強化しており、少しでも患者様・利用者様が自宅へ帰れるようにサポートしています。
また、認知症の周辺症状(BPSD)を伴う患者様を少量の薬物療法を駆使し、ショートステイで診ることにより精神科病院への入院を減らし、在宅へ帰すことを可能にしており、同時に精神科病院からの患者様の受け皿となるようにしております。

職員の教育(人間形成)にも力を入れており、人材に勝る財産はないと考えております。
組織経営のベースは人材であり、その上でよりプロフェッショナルな組織を作るために臨床・研究・開発に力を入れております。秀慈会では、職種を問わず「人間学」を学ぶ勉強会を定期的に行い、さらに医師を始め、看護・介護職員にも積極的に学会発表や研修会の参加を推奨し、職員一同も自己研鑽に努めております。

秀慈会は、医療と介護を一体化し、地域全体で「在宅」を支援する仕組み作りに取り組んでまいります。
そのため、法人全体で理念を共有し、「利他の心」を実践躬行し、それを核に時代の変化を先取りできるリーダーを育て「不易流行」を座右の銘として、地域の医療・看護・介護・福祉の発展向上に貢献していきます。

アピールポイント

アピールポイント① 

~地域を『支える』地域密着型医療~ 

『ちょこっと入院ほとんど在宅』がテーマの地域包括ケア病棟は、病院としての敷居が低く、使い勝手のよい、超高齢社会を支えるための病棟です。 
急性期病院のポストアキュートと在宅医療のサブアキュートの両面で入院の受け皿となり、治療・リハビリ・退院支援を多職種連携で行い在宅復帰を目指します。 
在宅生活では、利用者の生活に応じて当法人の在宅療養支援チームが安心・安全・その人らしい生活を支援します。 
状態によっては自分らしく生き切った利用者を最期まで寄り添い、お看取りさせていただきます。 
この一貫した医療が当院最大の魅力です。

アピールポイント②

~職員の物心両面を追求した働きやすい職場~ 

当院では、患者やご家族を支える職員こそが最も重要な『財』であると考えています。
職員が、心も体も健康で長く働くためには、働きがいだけでなく、働きやすさの充実も大切です。 
当院では、常勤医師への当直やオンコールのご負担がない職場環境を作ることで、ライフワークバランスを整え、ゆとりをもってご勤務いただいております。
仕事だけでなくプライベートや子育てとの両立も図りやすい職場となっております。

アピールポイント③

~アクセスの良い立地条件~

当院は、最寄り駅の静岡駅から車で15分と電車通勤にも非常に適しており、神奈川や東京から新幹線を利用して約1時間から1時間半で出勤可能となっております。 
また、当院から車で5分の場所に、令和元年より新たに東名高速道路『日本平久能山インターチェンジ』が新設されたため、お車での通勤の利便性が高まりました。 
通勤時間はかかりますが、都心から離れて、静岡のゆったりとした雰囲気の中で落ち着いてお仕事に専念していただけます。

募集要項

募集科目

一般内科

勤務日数

週5日 ※週4日は応相談

勤務時間

平日8:30~17:30

当直

無 ※応相談

夜間対応

入院患者は当直医の対応となります。 
訪問診療患者は原則オンコール無し ※応相談

休日

土・日・祝日休み

休暇

年末年始休(12/30~1/3) 
夏季休暇(3日) 
有給休暇(法定通り)

学会出席

年1回出張扱い、費用補助あり(参加費、交通費、宿泊費補助)

赴任手当

応相談

その他備考

通勤手当:有り 
車通勤:可能 
駐車場:有り(無料) 
社会保険:有り 
医賠責:有り